[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母から送られてきた、祖母の家に咲く椿。
こっちに戻る前は、蕾だったものが、今は満開みたいです。
未だに山茶花と椿の差がよく解りません。
似てるよ、この二つの花ー。
咲く季節が違うのかな。
山茶花は冬で、椿は春なのかな?
多分、実家に咲いているのは山茶花で、祖母の家のが椿かな。
なら、私は山茶花の葉についている虫によって、病院に通うことになったのかな。
小学生の時、どちらかの葉の裏にいる虫のせい?で、顔とか体の一部とか、ぶつぶつになったことがあるのですよ。
どっちに近づかないほうがいいのか、未だによく解りません。
そもそも、山茶花もツバキ科の花だから、両方近づかないほうがいいのかな。
それ以前に虫が何虫か解らんしな。気にしないで、いいか。
結果は視力意外不健康なままでした。
ねむす。けどこの後、洗濯物たたんで荷造りしなきゃ。
そうです、今日実家へ帰るのです。
めんどーい。ねたーい。
しばらく出来なくなるからゲームしたーい。畜生、今ゲームできないのは痛いな。
でもまた本体を実家に持って帰るなんて愚行極まりないし・・・潔く行かねばな。
春休み実家に帰ってたら、咲き誇った梅が見れないなと思い、今日は近くの梅林公園へよりました。
行った先の門で、いい感じに私を迎え入れてくれたのが鶯でした。
ああ、春が来てるのだなと実感。
梅は思った通り、そこまで咲いておらず、日が良く当たるところだけは咲いておりました。
うざいくらいの嬉々
久しぶりに父方の祖母の家へ行きました。
久しぶりに会えたし元気そうだったし良かった良かった。
祖母の家で過ごす時間は、日常から隔離されるから結構好きです。
こたつで。テレビ見ながら。おいしいポテトサラダを食べる。
祖母の作るポテトサラダが好きなので、私が行くたびに作ってくれるのです。
そんな祖母の家は五右衛門風呂!俗に言う釜風呂?
小さい頃はこのお風呂に入るのが怖かったです。五右衛門のストーリーもあるしね。
周りの釜が熱いかなって思って。熱くないんだけどね。
しかも、この写真ではよく解りませんが、結構高いんですよ。このコンクリ部分?
今は片足あげて入れるけど、小さい頃は上に上がらないと入れませんでした。
底にある水色の板はよくずれます。笑
父さんが家にいた頃は、風呂場の裏で火をくべたりしてたらしいです。
今はもうさすがにそんなやり方してませんが。
跡が見れるかなと思って、あった位置を父に教えてもらって見たのですが、残念なことに埋められてました。
残念。